SNSでアレンジレシピが多く投稿されているライスペーパー。
中でも韓国のインフルエンサー「ソン・ジアちゃん」がライスペーパー餃子を紹介したことで、一気にダイエット食材としても注目されるようになりました。
とはいえ、本当に効果があるのか?なぜダイエットに向いているのか?気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は話題のライスペーパーダイエットについて、徹底解説していきます♪
ライスペーパーダイエットって?効果はあるの?
ライスペーパーダイエットとは、ライスペーパーを食事に取り入れるダイエット方法のこと。
ライスペーパーは米粉が原料の薄いシート状の食品。タイやベトナムなどの東南アジアでは料理によく使われています。
米粉が原料のためダイエットには向かないと思われがちですが、実は低カロリーで食物繊維が豊富。
ダイエット中もおいしくヘルシーに食事が摂れると密かにダイエッターから注目されてるんです♪
ライスペーパーがダイエットに向いている理由
ライスペーパーがダイエットに向いている理由は以下の通り。
- グルテンフリーでGI値が低い
- 低カロリーで腹持ちがいい
- 食事のアレンジがしやすい
- 野菜をたくさん摂れる
- 調理が簡単
グルテンフリーでGI値が低い
ライスペーパーは主原料が米粉であるため、グルテンフリーかつ低GI食品。
糖質の消化吸収がゆるやかに行われるため、食後の血糖値の上昇も緩やかになって太りにくいのが特徴です。
血糖値の急激な上昇は肥満や糖尿病の原因になりため、グルテンフリーかつ低GI値のライスペーパーは健康にも良いんですよ◎
低カロリーで腹持ちがいい
ライスペーパーは100gあたり約30kcalと、とっても低カロリー!
原料が米粉なので、白米の約半分のカロリーなのに満腹感も持続します。
食事のアレンジがしやすい
ライスペーパーは食事のアレンジも豊富。
代表的な生春巻き以外にも、サラダやスープ、炒め物など、さまざまな料理に使うことができます。
アレンジが豊富にあるので、飽きない工夫もしやすいです♪
野菜をたくさん摂れる
ライスペーパーは野菜をたくさん摂れるアレンジも豊富です。
生春巻きやライスペーパー餃子など、野菜をふんだんに使用することで満腹感がさらにアップできます◎
調理が簡単
ライスペーパーの基本的な調理方法は、水に浸して柔らかくしてから、好きな具材を巻いて食べるだけ。
火を使わないので、忙しい人や料理が苦手な人でも簡単にライスペーパーを料理に取り入れられますよ◎
【失敗しない】ライスペーパーダイエットのやり方
失敗しないライスペーパーダイエットのやり方は、3食のうち1食をライスペーパを使った料理に置き換える方法です。
野菜を多めに使ったり、高タンパクな食材を組み合わせるといった工夫をすると◎
特に、高カロリーになりがちな夕食をライスペーパーレシピに置き換えれば、1日の総摂取カロリーをコントロールしやすいですよ。
ライスペーパーダイエットのヘルシーレシピ
ここからは、ライスペーパーを使った簡単&ヘルシーなレシピをご紹介します。
ライスペーパー餃子
韓国の人気インフルエンサーのソン・ジアちゃんが紹介して話題となったライスペーパー餃子。
餃子の具材は「キャベツ・ニラ・豆腐・ツナ缶・キムチ」とお肉を使わないのに、ボリュームがあって満足感が得られやすいです。
ライスペーパーダイエットを始めたらぜひ最初に作ってみたい一品ですね。
ライスペーパー生春巻き
水で戻したライスペーパーに、食べたい具材を巻いていくだけのシンプルなレシピ。
野菜をたっぷり巻けば、野菜不足も解消できて美容にもいいですね♪
ライスペーパーピザ
こちらはフライパンで簡単に作れるライスペーパーピザ。
ダイエット目的だけでなく、お子様と一緒に作っても楽しそうです◎
ライスペーパーダイエットの注意点
ライスペーパーダイエットを始める際、気をつけたい注意点は以下の通り。
- 栄養の偏りに注意
- 無理な食事制限はNG
- 適度な運動も組み合わせる
3食すべての主食をライスペーパーに置き換えた場合、栄養が偏ったりカロリー不足になる危険性があります。
ダイエット成功のコツは、PFCバランスを意識することなので、ライスペーパーだけを食べるような無理なダイエットはやめましょう。
また、適度な運動も組み合わせることで、基礎代謝を上げて痩せやすい体づくりをしていくことも大事です。
ライスペーパーダイエットのよくある質問
何枚まで食べていいの?
1食を置き換えるなら、ごはん1杯分に相当する5枚程度が理想です。
ライスペーパー1枚は何キロカロリーなの?
商品によりますが、1枚あたり約50キロカロリー前後です。
ライスペーパーダイエットは体に悪い?
ライスペーパーだけを食事にすることは、栄養が不足するため体に悪いです。
栄養バランスを考えながら、上手にライスペーパーレシピを取り入れればOK。
まとめ
今回は低カロリーながら腹持ちがいい、ライスペーパーダイエットについてご紹介しました。
3食のうち1食をライスペーパーレシピに置き換えるだけなので、運動が苦手な方でも始めやすいですよね。
ライスペーパーレシピも豊富でアレンジがしやすいので、気になる方はぜひ挑戦してみてください☺︎